2009-02-01から1ヶ月間の記事一覧

またもや梅

この頃のどこを歩っても梅ノ木に花が満開じゃ。しかし梅も桜も杏も、みんな花を咲かせてから葉が茂るのが不思議じゃ。なんか裸の枝に花だけ付けて、ほんとうに取って付けたような…という言葉がぴったりの樹木じゃ。 梅ノ木屋敷のキリン作者: うめのきりん出…

梅が満開

近所の梅が昨日の夏日和で満開になった。 もう春じゃのう。そう言えば孫も生まれて1年経つのう。 [rakuten:teana:1384759:detail]

にぎり鮨

「いしかれいのえんがわ」というのを食した。近くの鮨屋金太楼で。店長にまず「平目のえんがわ」と言ったら、「はい、こいつもうまいですよ」と一緒に出されたのが「いしかれいのえんがわ」でしたんじゃ。 なんちゅうか、こりこり感は同じじゃが味わいが違う…

初孫もうすぐ1歳

風邪をひいたか、鼻水ずる〜のハルヤが娘に伴われ来宅した。顔もいくぶん赤らんでいる。でも、動きは活発じゃ。こやつももうすぐ満1歳じゃ。 今のところよいお子に育っておる。その反面、産みの親がしっかりしとらんで、かみさんも下の娘も難儀しておる今日…

豪華な昼食

下に娘と彼氏が来たので車で出かけようとした折、上の娘から「はるや」を預かってと言うので孫と一緒に出かけた。まずは携帯の機種変更に行って、引き落としカードの変更をしたら2時間弱かかったんじゃ。腹も減ったのでいつもの南花島の「大福元」に行った…

去年の毎日新聞記事、さて今は…

特別支援教育の導入は、盲・ろう・養護学校のあり方にも変化をもたらした。盲・ろう・養護学校は一本化され、「特別支援学校」に名称を原則、変更。中には高齢者らとの交流で地域福祉の拠点を目指す学校も現れている。【遠藤哲也】 ◇重複障害増加、複数種別…

わたしのこころ

「自己顕示、自己嫌悪、わたしのこころのうらおもて」 みつおさんの言うとおり、風邪をひいて寝ていると、自分を見つめていると、「これだけやっているんだから一日休んだっていいねん」と思う半面、「こんなことで休むなんてだらぢがない」と思う心を抱く。…

首相と大統領の格差

国会で何だかんだ、うさんくさいことを言及し、党間の足の引っ張り合いをやっているが、こういう時のそれがしらの国の宰相たる麻生総理大臣が「俺に票を入れてみろ」と言って解散総選挙に踏み切れないのが情けない。この方の臨時国会での所信表明演説を観て…

浦沢直樹さん

それがし「マスター・キートン」から浦澤直樹氏の漫画は大好きじゃった。「モンスター」もおもしろく読んだ。 [rakuten:guruguru2:10047411:image] もちろん好評の映画「20世紀少年」も同じじゃ。最近は週間モーニングに連載し始めた「ビリー・バッド」を…

珍しい調味料

馴染みの焼き鳥屋「千人力」で、常連の○○さんから教えられた調味料?が実におもしろい。まずは「激辛ソース」 何とソースに唐辛子を混ぜてあるしろもの。これが塩焼きの串ものによく合うんじゃ。また、倉敷の製造元で作っている「塩ぽんず」なるものもチュー…

ギャラクティカ

ツタヤディスカスなる通信販売形式のレンタル屋で近頃DVDをレンタルして観ているんじゃ。店に行って探す手間も無く、ネットで発注できるんでうれしい。しかも送料無料で月計算。延滞料なし。実によいシステムじゃ。こういう場合、海外の連続ドラマを借り…