一年の計を検証

今日の天気:曇りで寒い
 朝一番で一年の計を検証する。
まず…腹八分目
 朝飯を食べない分昼飯が腹一杯食っているので△
麦酒五百
 これはできている○
減酒減煙
 できている日の方が多いので○
運動減量
 朝の運動以外やっていないし減量も×
映画百本
 まだ13本くらいなので何とも言えない△かな
一週一力
 何とかやろうとしているが3月は△だった
少食多噛
 少食とは言えないし噛んでもいないで大×
少肉多菜
 もともと野菜が好きなのでこれは大○
少憂多眠
 ちょっとダメージが多いなと思うと寝るから○
少車多歩
 これはだめだな常に軽で闊歩しているから×
少憤多笑
 憤慨するより笑っているときの方が多いので○
少言多行
 少言とは言えないが多行には勤めているので△
…で結果は…
12項目中、○5、△4、×3ということで5勝3敗4引き分け
ちょっと自己評価があまいかな?

辞校式

今日の天気: 朝は青天
 四ヶ月半ともに過ごしたFさんが辞校式に臨む。
きっと緊張と寂しさでつらいじょうたいだろうな。
Nさんの代わり来た先生ではあったがずっといてほしい人。

今夜の送別会ではプレゼンターとしてしゃべるので考えた。
「F先生、とういより○組では、Fさん、康ちゃん…
とは言わなかったけど、まあこの四ヶ月半
気のあったおじさん同士、おもしろおかしく支援教育という
仕事をしながら過ごすことができました。
最初N先生の代わりに来る人は51歳のおじさんで
講師経験ゼロだそうだと聞き、あちゃーと正直思いました。
でもそんな気持ちはすぐ消え、ほんとに気が利く動きの
できる人だなあ、さすが一流企業のサラリーマンだった人
だなあと感じるられる四ヶ月半でした。
 F先生は産経新聞東京本社に勤めていたのに
若い頃の夢を実現すべく、50を目前で早期退社し
講師となりました。その最初の仕事が○組担当ということ
だったのですが、昼休みは子どもたちと一緒にドロケーを
して遊んだり、朝の会でニュースから得た話を自分の思い
として話したりできてとっても素晴らしい先生だと思いました。
KS中の特別支援学級は○組とは大きく違います。
年間講師ということですので、くれぐれも体力は温存し
体を崩さずようお過ごしください」と言う内容でしゃべろう。

修了式

天気:晴れ
 とうとう今年度も、平成22年度も終わりの日。
M子がりっぱに修了書を代表してもらった。
昔で言うなら生徒総代だな。
でもクラスにかえってから一人一人に手渡していたら
時間が過ぎてしまって、生徒もいらいらしてきたのか
TBが「時間が、時間が」と言い出して切れてしまった。
時間に余裕をつくって事に当たらないとだめだなと
つくづく思ったが後の祭り。
最後にこういう締めになり、とってもざんねんだった。
周りの生徒も不快に思ったに違いない

春分の日

今日の天気: 朝から冷たい雨
 春分の日なのに雨降りでもの悲しい。
しかも寒くて震える。地震もないのに。
教員生活31年目にしてその日の夕方に終える。
何がって通知票がさ。
また大きな地震かゆきがふらなければいいけど。

修了式前

今日の天気: 雨で寒い
 昨日に引き続き雨降り。しかも寒い。
弥生三月も22日なのに10℃いかないなんて。
やっぱり朝から地震があった。通知票のせいか。
まあがんばって朝、耳をそろえて通知票提出した。
気分がいい、こんな寒い雨でも。
そんな中掃除でみんなよく働く子どもたちだ。
ほんと癒されるなあ。
E子は転校する。T男は東京府中の学校へ。
これで入学からいた生徒のべ3人がいなくなる。
これは初めての出来事だ。
幸いW中からRが入ってきたので学級は存続するが。
とりあえず寂しい。

俊さん感謝

今日の天気: 晴れで寒い
 朝から新京成運休。
そのためバスケ専門部会は中止。
でも5時から動くというので感謝の会は決行。
いやこんな状況にもかかわらず集まったなあ。
さすが俊さんの人徳。
俊さん後定年お疲れ様でした。