妻のインフルエンザ

なんと回遊魚のうちのかみさんがB型インフルエンザと診断され、朝10時ころに帰ってきた。それがし、土曜出勤した関係で今日は代休だったんじゃ。そんでソファーに体を横たえてうとうとしていたんじゃが、時は急変し介護亭主になったしだい。
そもそもA型、B型、C型というインフルエンザとは何か、またウキペディアで調べたてみた。
     
それによると「A型インフルエンザウイルスにはHAとNAの変異が特に多く、これまでHAに16種類、NAに9種類の大きな変異が見つかっており、その組み合わせの数の亜型が存在しうる。これらの亜型の違いはH1N1 - H16N9といった略称で表現されている。ただし、このうちヒトのインフルエンザの原因になることが明らかになっているのは2009年現在でH1N1、H1N2、H2N2、H3N2の4種類である。この他にH5N1、H9N1などいくつかの種類がヒトに感染した例が報告されているが、これらの型ではヒトからヒトへの伝染性が低かったため大流行には至っていない。ただし、いずれ新型インフルエンザが定期的に大流行を起こすことは予言されつづけている。ヒトに感染しない亜型のウイルスは鳥類や他の哺乳動物を宿主にしていると考えられている。特に水鳥ではHAとNAの組み合わせがすべて見つかっており、自然宿主として重要な地位を占めていると考えられている。また同じH1N1であってもさらに細かな変異によって抗原性や宿主が異なり、年によって流行するウイルスの型は異なる。B型は遺伝子がかなり安定しており、免疫が長期間続く。また、C型は遺伝子がほとんど変化しないので免疫が一生続く。これに対してA型は時々遺伝子が大きく変わるので、時折パンデミックを起こす。」と長々書かれてあったんじゃが、ようわからん。
とにかくおさんどんはそれがしの仕事と相成り、洗濯は下の娘がやるということになり申した。最低3日は寝ていなくてはならないらしいので、家族で交代し看病をしようと思う。特に例のタミフルなる幻覚が現れるらしい薬を飲むことになったんで緊張するなあ。