プロスポーツの監督

 FIFAクラブ・ワールドカップの試合をテレビで観戦していて思ったが、どんなスポーツでも監督の選手の育て方と一貫した理念、采配はそのチームに影響するなあということじゃ。
               

                                   
マンチェスター・ユナイテッドファーガソン監督はたぶんもう8?年以上監督を続けている。鉄壁のキーパーと4バックから繰り出す早い攻撃、結果を出すMFとFWが選手が替わっても出来るチームはやっぱり強い。だからJ1より何倍もスター選手がいるイングランドプレミアリーグでチャンピオンチームを育て上げられるんじゃな。
クリスチーナ・ロナウドなどもしいなくても勝てるチームじゃから。ルーニーはいいFWじゃし。
               
ガンバ大阪西野監督もしかり。彼も柏から移ってもうかれこれ8年監督としてやっているしのう。
昨今のプロチームのフロントは成績が悪いと即更迭ばかり考えるが、これはいかがなものか。やっぱり3年は見てほしいものじゃな。
                  
全米プロバスケNBAでいう、とソルトレイクシティーユタ・ジャズのスローン監督など24年間も監督をしている。その間ファイナルまで進んだのは3回かな。でもその他21年間は下位でも采配を揮わせてもらっている。だからこの何年間、安定したチームになっている。でも不思議と一回もコーチ・オブ・ジ・イヤーに選ばれていないのじゃ。そういう監督を更迭せず使い続けるフロントに天晴れ!といいたい。

[rakuten:book:11273652:detail]