廃材でDIY

Shogy2008-10-12

 三連休の中日。本日は廃材利用のDIYですじゃ。
角材とばらした古いテーブルの天板。建築現場で拾ったツーバイフォーの板っきれで何か作ろうと考えたわけじゃな。
思いついたのガーデニング用の作業台と表面をバーナーで焼いたプランターじゃ。あとは残った切れっ端で、これからの季節に重宝な鍋敷きなんぞを作ってみたじゃきに。(大河ドラマ篤姫で出てた坂本龍馬の口調ぜよ)

 何から作ろうかと廃材を前にタバコを1本くゆらせながら考え、とりあえず作業台からやっつけようと思いNO図面で作ったのがこれじゃ。庭に置いてパシャしたのが午後4時過ぎじゃったから西日が強いのう。
 
まあ何の変哲もない作業台はが、ちょうど腰高に作ってみたんで鉢なんぞを置いて作業するにはちょうどいい高さだとそれがしは満足している。次はプランターじゃが、普通のプランターじゃつまんないので手提げ用にしたんじゃ。まあ、そんなことしなくともいいんじゃが、丸棒があったんでそれを使いたくたくてそうしたんじゃな。これがその手提げプランターじゃ。
 
これも単なるプランターじゃが、ちょっとバーナーで焼いてみて焼き杉風(ものがツーバイフォーの米松じゃ焼き杉じゃないけん)にしてみたんじゃ。どうじゃろう?結構いけてるとそれがしは思うじゃが。
最後は切れっ端を使った鍋敷き。これは簡単じゃあ、ただ糸のこで切って磨いてバーナーで焼けばいい…。と思ったんじゃが、図案が思い浮かばない。NO図面のそれがいしにとって、こいつはやっかいなしろものとその時になって気がついた。ただ板を切るっていったって、その絵が浮かばないとできない代物。それがしはゲージュツカにはなれないなあ。結局思いついたのが鍋の下に敷く鍋敷きだから「鍋」だった、単純じゃ。これがその鍋敷くじゃきに。
 
まあ背景が庭で何とか絵になったってもんです〜。これから土鍋の季節。うちはきりたんぽが好きなんできっと重宝するでしょう…たぶん。
あっそうそう、今夜の夕餉もきりたんぽ鍋で最後はその汁で煮込みラーメンだそうです。

廃材王国 (淡交ムック―遊美シリーズ)

廃材王国 (淡交ムック―遊美シリーズ)